■会社概要

商号  有限会社ユープランニング
代表  代表取締役 平 有子
設立  1989年
従業員数 17名
事業内容 アパレルの企画、製造、販売

■取材日:2021年 5月 12日

豊富なアイデアとワクワクする企画提案で、取引先のSDGs活動をサポート


レディースウエアをはじめメンズウエアやゴルフウエア、様々なグッズなどの企画を多くのアパレル企業に提案されている有限会社ユープランニングさまの取組みについて、代表取締役の平有子さまにお話を伺いました。

■SDGsアクションの取り組みのきっかけは?
以前から、海岸で見かける大量のゴミや海洋プラスチックの問題などに関心があったのですが、2019年から福井産地の繊維企業の商品開発・販路開拓をお手伝いすることになり、「サステナブル」をテーマにコンセプトワークやサンプル作りを進めるうちに、一気にSDGsへの意識が高まってきました。その頃からネットや雑誌でもたびたびSDGsが取り上げられるようになった事も関心を持つきっかけになったと思います。

サンプルデザイン製作
福井県繊維産地支援プログラム
展示ディスプレイ
販促用WEB動画制作

■御社はSDGsに対してどのようなことに取り組んでいますか?
企画を提案するうえで「サステナビリティ」を意識して、ECOやリサイクルの素材を盛り込んだり、すでに取り組まれている他社や他業種の事例を紹介したりしています。
最近は取引先からSDGsに関連した企画アイデア・製品のご相談が増えており、素材・デザイン・生産工程、展開アイデアなど様々な面においてご提案をしています。
例えば、ゴルフ場では浴室などに無料のビニール袋を常備していますが、コンビニのレジ袋と同様に削減・廃止を目指して、そのまま洗濯出来るブランドロゴ入りのランドリーバッグを提案して商品化して頂きました。その後ビニール袋を置かないゴルフ場が増えてきています。
また、当社のグラフィック機能を活かして婦人服ショップにはブランド名入りのエコバックを、釣り具メーカーには海洋汚染問題を表現したTシャツを提案して、それぞれの取引先のSDGs活動をサポートしています。
当社のオリジナル商品では、サンプル生地の残りや量産後の残反等を利用してメンズパンツを生産し、リーズナブルな価格で小売店に卸しています。これは省資源化、素材の廃棄削減への取組みですが、デザイン型数を絞ることでパターン作業の効率化を図り、縫製工場の閑散期に生産し、継続供給することで顧客の定着化に繋がっています。

エコバッグの企画提案
ランドリーバッグの企画提案

ライフワークバランスに配慮した職場環境の整備が質の高い仕事を生み出す


■環境、社会、経済の中での重点バランスは?
全てがバランス良く運営されるのが望ましいのでしょうが、ファッションの企画会社としてはまず環境に重点を置いた商品企画や顧客サービスの提案を通じて、社会と経済の安定した発展に貢献したいと考えています。
弊社はコロナ禍になるずっと以前からテレワークを導入していました。その関係で総務省主催のテレワーク推進事業での講師を依頼されることもあり、関西ファッション連合でも講演させて頂きました。導入のきっかけは社員の結婚、出産、育児、そして介護など、そのライフステージに合わせて働きやすい環境を整えるためでした。「働きがい」というよりも、人それぞれの「生きがい」を大切にするための環境づくりを考え、決められた時間や場所で拘束するのではなく、自由な時間軸で出来るだけノンストレスで働くことで仕事とプライベートを両立させ、結果的に仕事の質の向上に繋がっています。
以前は取引先にテレワークでの商談を提案してもリアルでの要望が大半だったのが、今回のコロナ禍で外出自粛・三密回避などに対応するため一気にテレワーク化が進み、無料のサービスが現れるなどして更に加速しました。その便利さや新しい働き方でのコスト削減効果が認知されたことも大きかったですね。ずいぶん仕事がやりやすくなりました。ただ、早くから取り組んでいる弊社では、テレワークの良い点、悪い点も熟知しており、仕事の内容に応じてリアルとテレワークでの最適化を図っています。

スタッフのリモートワーク

■どの部署がSDGsの活動を推進していますか?
専門の部署はありません。福井産地のプロジェクトを担当していた4名のスタッフがSDGsに取り組んでいたことで、他の社員にも波及し全社的に理解が深まっていきました。今では全社員が日々の業務の中で意識して取り組んでいます。

人類にとってSDGsは永遠のテーマ 皆が意識し、取り組む事がスタート


■社内の従業員や社外の取引先をうまく巻き込む工夫は?
社内では社員間でSDGsに関して取り組んだ事例を共有して、取引先のご要望に柔軟に対応できるようにしています。
例えばパッケージの縮小化やリサイクル製品企画の提案、エコバック付きウエア、予備ボタンの廃止、ロックスから綿糸への変更、残糸・残反の有効活用などすぐに取り組める事例などです。特に予備ボタンの廃止は全アパレルがすぐに取り組めて、それに付随する資材も含めて廃棄削減・省資源化に直結します。
取引先には、今後ブランド価値の向上と持続的な発展にはSDGsへの取組みが必須であることを、他社の事例もご説明しながら、それぞれの企業・ブランドに合ったSDGsに関連した商品企画や販促アイデアを提案し続けていきます。

■活動の推進が難しいと感じている点はありますか?
提案段階では興味を持たれてもECO素材はコスト面でハードルが高く、売れるかどうか最終的には取引先の判断になるので、時には企画に盛り込めない事もあります。取引先の企業理念や活動指針にSDGsが組み込まれていないと、商品化されても販売状況次第ですぐに立ち消えてしまうので、企画から売場まで一貫してSDGsを謳う流れを作ることが難しいと感じることもあります。
今まで以上にSDGsへの取組み事例に関して情報収集し、今後のマーケットの方向性と業界内外の事例を紹介しながら、ブランドの持続可能な発展にはSDGsの視点が欠かせないことを粘り強く提案していきたいと思います。

脱プラスチックと同じくアニマルフリーファッションの提案にも力を入れます


■2030年に向けて今後目指すべきものは?
現在、プラスチックの環境汚染問題が、海洋・陸上ともに益々深刻になっています。 ファッション業界としてプラスチック製の製品袋やカバー、副資材の使用を止めるなど、積極的に脱プラスチックの提案を強めていきます。
また同様に、革や毛皮にするためだけに大量の動物が飼育されていることも問題だと考えています。新型コロナのような感染症が広がると毎回大量に殺処分されることに関して、率直な疑問と生き物の命に対する責任を考えさせられます。
どちらの問題にしても、代替えの素材の提案やデザインアイデアでの解決策を提案することで、将来に向けてより良い地球環境を残すため、取引先と共に問題の解決に取組んで行こうと思います。

■これから関西ファッション連合に期待することは?
リアルな展示会の開催が困難な状況で、オンライン展示会を実施検討するアパレルが増えており、今後はリアルとオンラインの併催が当たり前になってくると考えられます。組合にはSDGsの推進とともに、組合員の皆様に今後の企業発展のカギになるDXに関する情報の発信や、事例紹介などを積極的に進めて頂きたいと思います。当社も商品企画だけでなく、オンライン展示会やそれに関連した販促ツール、動画制作など様々な提案をしていますので、ご協力させて頂ければ幸いです。

■取材者あとがき
平社長が就職されて最初にされた仕事は、ニット工場で沢山出る残糸を使って製品を作ることでした。その経験から資源を無駄にせず有効に使い切ることの大切さを学ばれたそうです。これからも社員の働く環境を常に整え、一人一人の能力を最大限に引き出して、ワクワクする提案でSDGsを推進されることと思います。取材協力ありがとうございました。